📱人工知能を駆使した発音矯正アプリ体験🗣10年後の幸せを目指して❤️

サンディエゴからこんにちは!
映画/ドラマ/洋書を使って
英語を楽しむ方法をお伝えしている
英語コーチ しおはまなおこです。
この夏は5年後10年後のことについて、じっくり考えました。
私はもともと家にいるのが大好きで、好きな映画やドラマを見たり、本や漫画を読んだりしていれば幸せなタイプ。
ただでさえオタク気味な私は、コロナ禍で家族以外の人とのリアルな交流が途絶えたことで、英語を話すチャンスが激減しました。
もちろんピラティスに行けば、ちょっとした挨拶や雑談はします。
いきつけのスーパーのレジ係とお決まりの会話はします。
でもそれ以外に英語を話すのは、病院の予約や家の修繕のための電話程度。
/
たしかに英語、しゃべってない!
頭の中、95%ぐらい日本語!
\
毎日しゃべらないと英語がでてきません。口の中の英語筋がなまってしまうのです。
でも今のままでも生活に支障がないからやる気がおきない、というのも事実。 「このままでいいじゃない…」という心の声は耳に優しい。
でも一方で「ちょっと待って!本当にこのままでいいの?」という声も聞こえてきました。
将来、二人の娘が選ぶ相手はきっと英語ネイティブよね?もし孫が生まれたら英語で世話をすることになるわよね?
うわ~ 私の痛いところ、言われたくないところを突いてきますよ、この声は!
日本に戻る予定はないんでしょ?このままサンディエゴで暮らすならもっと英語が話せたほうがどう考えても幸せなんじゃない?
たたみ掛けてきますよ、この声は!しかもイヤミなくらい正論!はいはい、おっしゃるとおりです。わかってますってば…
ちょうど読んでいた「英語学習の科学」(研究社)に、発音学習にオススメの教材として紹介されていたELSA Speakを試してみました。
これが、かなり楽しくてハマりました!人工知能(AI)を駆使した技術で発音改善に役立つヒントがすぐにもらえるというスグレモノ。なんといってもゲーム感覚で進められるのがいい。
「ELSA speak」で検索すると多くのレビューや感想があります。私はレビューを読まずにすぐに始めましたが、不安な方は読んでからどうぞ。
FacebookのELSAグループにも入っちゃいましたヨ!一緒にがんばる仲間がいると続きますからね。
本当は無視したかった厳しい声に耳を傾けたことで一歩が踏み出せました。8月14日にスタートしてから毎日休まず続けてます。
今までの私だったら、このアプリを使うことで話は終わっていたでしょう。
でもさらに続きがあるのです。
ELSA speakを始めたことを長女に言ったところ「ママはもっと外に出ないと!」と言われました。
「ママが家が好きなのはわかる。でも生活は元に戻ったんだから、ママが好きなこととか興味があることのグループに入って英語を話すといいよ」
長女は先週、家を出て大学の寮に入りました。別れは、つらくて悲しくて抱き合って大泣き…。
今は新しい生活を楽しんでいるようです。
大学の寮生活という新しい世界に飛び込んでいった長女。私も現状に甘んじることなく成長したい、と思いました。
みなさんは5年後10年後の自分がどうなっていたらうれしいでしょう?
私は、英語のほうが断然強い娘たちとしっかりと心を通わせたい。将来、娘たちが選ぶ大切な人とも英語でちゃんとやりとりしたい。そして孫を英語で世話しながら、ときどきは日本語を教えたい。
そんな未来を思い描いて「外に出てもっと英語を話すぞ!」と心に決めた夏でした。
最後までお読みくださりありがとうございました。