【LA訪問記パート1】映画の殿堂Academy Museum of Motion Pictures訪問記

サンディエゴからこんにちは!
英語コーチ しおはまなおこです。
映画/ドラマ/洋書を活用して、英語を楽しく味わうヒントをお伝えしています♪
今回はLA訪問記パート1です。7月末、ロサンゼルスにある【ACADEMY MUSEUM OF MOTION PICTURES】に行ってきました。
2020年に開館予定でしたがコロナ禍で延期。2022年9月に正式開館しました。
入場してすぐの場所には、大きなモニターが10枚ぐらい、さまざまな角度に吊るされています。モニターに映し出されているのは、過去の名作のハイライトをギュッと凝縮した映像。モニター近くに背もたれのない月餅をふくらませたような丸いイスがいくつか配置してあります。
最初のモニターをじっと見つめていた私。となりのモニター、ちょっと奥にあるモニターに流れる映像が、今みているのとは違うことに気づきました。すべての映像が見たい!と思ったので、1本が終わるまで1つのイスで鑑賞。それが終わったらとなりへ、と順々にモニターとイスの場所を移動しました。
みたことがある映画もたくさんありましたが、まだみていない映画もいっぱい。13歳で洋画のトリコになって40年。数えきれないほどの映画をみてきましたが、いやはや、まだまだですわ!
圧巻だったのが「ゴッドファーザーシリーズ」のコーナー”The Art of Moviemaking: The Godfather”。下の写真はヴィト・コルレオーネのオフィスです。
今年の1月にパート1から3まですべてをみていたので、記憶が新しくて感動もひとしお。マーロン・ブランド演じるヴィト・コルレオーネが抱いている猫がノドを鳴らす音や、切り落とされた馬の首がベッドに置いてある場面を鮮やかに思い出しました。
手書きのメモとか、特殊効果についてのコッポラ監督のことこまかな意見書など、作り手の情熱がジンジン伝わるものでした。
------------
映画で使われた衣装のコーナーも息を飲みました。豪華絢爛、細かい部分まで手を抜いていないのがよーくわかります。「美は細部に宿る」ってホントね、と思いました。
下の赤いドレスは「白雪姫と鏡の女王(原題: Mirror Mirror)でジュリア・ロバーツが着ていた衣装。
特殊効果のコーナーもすごかった。「シェイプ・オブ・ウォーター」の半魚人もいましたよ。
【Significant Movies & Moviemakers】というコーナーでは「ボーイズ'ンザフッド」が紹介されていました。1991年の作品で、キューバ・グッディングJrが主演。ローレンス・フィッシュバーンが父親、アンジェラ・バセットが母親役です(2人は離婚しています)。LAを舞台にした黒人社会の問題を浮き彫りにしているのですが、単なるギャング抗争だけでなく、そこで生きる子どもたち・若者たちの悩みや苦しみが伝わってくる、切ない映画。
父親役のローレンス・フィッシュバーンが実にいいんです。名前はFurious Styles(直訳すると「怒れるスタイルズ」!)。写真の下にある解説を紹介しましょう。
Styles raises his son Tre (Cuba Gooding Jr.) with both discipline and care. The owner of Furious Financial Services, Styles teaches Tre about the effects of gentrification on their community and tries to steer him away from a life of violence. He fidgets with these stress balls as he worries about whether his son will return home safely.
スタイルズは息子のトレを厳しく、そして愛情深く育てている。フューリアス・ファイナンシャル・サービス(金融業)を営み、自分たちが暮らす地域に再開発が進めば生活レベルが向上し、治安もよくなるはずだと考えている。そして息子が暴力にまみれた人生には足を踏み入れないよう見守っている。息子が無事に家に戻るかどうかを心配するときは、2つのストレスボールを手でコロコロ動かして気持ちを落ち着かせようとしている。(なおこ抄訳)
この映画はみたことがなかったので、サンディエゴの自宅に戻ってすぐにみました。トレに対する父親と母親のセリフが、ぐっときますよ。ぜひチャンスがあったらみてくださいね。
屋上には大きなテラスがあります。広くて見晴らしが良くて気持ちがよかった!
映画を愛する気持ちをさらに盛り上げてくれる場所、Academy Museum of Motion Pictures。LAに行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
Naoko Shiohama
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
人生は楽しんだものがち!
英語も楽しく習慣にしましょう♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
P.S.このミュージアムの隣には、Automotive Museum とLACMAがあります。次回はこの2つもみてみたいわ〜♡
【関連ブログ記事】