🎬永遠に若く美しいことは幸せなのか?を問いかける極上の恋愛映画「アデライン, 100年の恋」

サンディエゴからこんにちは!
映画/ドラマ/洋書を使って
英語を楽しむ方法をお伝えしている
英語コーチ しおはまなおこです。
今回ご紹介するのは「アデライン、100年目の恋」。
若く美しいまま永遠の29歳を100年以上生き続けた孤独な女性アデラインが、真実の愛を見つけ出すまでを描くラブストーリーです。
【作品情報】
作品名:「アデライン、100年目の恋」 (The Age of Adaline)
2015年、112分
ジャンル:恋愛、ファンタジー
監督:リー・トランド・クリンガー
主演:ブレイク・ライブリー、ミキール・ハースマン、ハリソン・フォード
【あらすじ】
アデライン(ブレイク・ライブリー)には誰にも言えない秘密がありました。彼女は29歳のまま、100年近く年をとっていないのです。誰とも親しくならないよう気をつけながら、定期的に住む場所も名前も変えて、孤独な生活を続けています。
そんなアデラインですが、ある時エリスという慈善事業家と出会って恋に落ちます。彼の両親の結婚40周年のお祝いにいったとき、昔アデラインが真剣に愛した男性ウィリアムがエリスの父親だったことが判明。アデラインはこのまま秘密を隠した生活を続けるかどうかの選択を迫られて…
週末の夜にゆったりと楽しんでほしい、極上の恋愛ファンタジー映画です。
【場面の説明】
大晦日のパーティー会場で出会ったエリスとアデライン(この時使っている偽名はジェニー)。家に帰ろうとエレベーターに乗ったアデラインを、エリスが追いかけてきます。
閉まりそうになったエレベーターのドアに手を入れて、はさまりそうになりながらも乗り込むエリス。アデラインが名前を「ジェニー」と言ったところ、エリスはジェニーという名前が出てくる詩を暗唱します。教養レベルが如実に現れる部分ですが、それを鼻にかけていると思われたくないエリスはこう言います。
----------------
エリス: I don't want to come across like a know-it-all.
知ったかぶりだとは思われたくなくてね。
アデライン:Too bad. I adore know-it-alls.
それは残念。私、知ったかぶり大好きよ。
【解説】
I don't want to come across like a know-it-all.
知ったかぶりだとは思われたくなくてね。
今回のポイントは2つ。come acrossとknow-it-allです。
【1】come across
この場面では「〜という印象を与える、〜と受け取られる」という意味。主にアメリカで使われる表現です。
英英辞典での定義はこちら:
: to seem to have a particular quality or character : to make a particular impression
- How did he come across? [=what kind of impression did he make?]
— usually + as
- He comes across as (being) a good speaker. [=he seems to be a good speaker; people think that he is a good speaker when they hear him talk]
- He came across as a nice guy. [=he seemed to be a nice guy]
この定義は Find Definitions & Meanings of Words | Britannica Dictionary からのもの。以前は英語学習者向けの「learner’s dictionary」という名前でしたが、いつの間にか名前が変わってました。例文が多くて分かりやすい、私のお気に入りです。
【2】know-it-all
「知ったかぶり」という意味。この場面では名詞(a know-it-all: 知ったかぶりな人)として使われています。批判的な、とがめるようなニュアンスで使うことが多い言葉です。
この言葉も Britannica Dictionary で調べてみましょう。
[count] informal + disapproving
: a person who talks and behaves like someone who knows everything
- My neighbor is a real know-it-all, always telling me what to do.
カジュアルな場面で(informal)、非難するようなニュアンスで(disapproving)、ということがわかりますね。
形容詞での使い方は:
- know-it-all attitude(知ったかぶりの態度)
- know-it-all expression(何でも知ってるよ、と言わんばかりの表情)
- know-it-all tone(知ったかぶりの口調)
文字通りの意味なので、覚えやすいのではないでしょうか。
ひかれ合う二人の、知的でウィットに富んだやりとりが楽しい場面です♪
【英語ワンポイントレッスン】
I don’t want to come across like a know-it-all.
知ったかぶりだとは思われたくなくてね。
いつまでも若く美しくあることは、いいことに思えるかもしれません。でもこの映画は、自分だけ年をとらないことが果たして幸せなことなのか?と問いかけてきます。逆に、たえがたいほど孤独で、残酷なことなのかもしれません。
アデライン役のブレイク・ライブリーの美しさが際立っています。全体的に落ち着いたトーンでしっとり感のある大人のファンタジー恋愛映画、オススメです。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
Naoko Shiohama
////////////////////////////////
人生は楽しんだものがち!
英語も楽しく習慣にしましょう♪
////////////////////////////////