エルビスの孫娘が主演!人気絶頂のときに解散したロックバンドを描いたミニシリーズ

サンディエゴからこんにちは!
英語コーチ しおはまなおこです。
映画/ドラマ/洋書を活用して、英語を楽しく味わうヒントをお伝えしています♪
今回ご紹介するのは、アマゾンのミニシリーズ「デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃」。タイトルが長い〜!
1970年代、世界の頂点に立っていたロックバンド「デイジー・ジョーンズとシックス」は人気絶頂のときに突然解散を発表。それから数十年たった現在、バンドメンバーがそれぞれ解散の真相を明かす、という物語。1話60分、全10話です。
©Amazon
【作品情報】
邦題:デイジー・ジョーンズ・アンド・ザ・シックスがマジで最高だった頃
原題:Daisy Jones and The Six
製作年:2023年
アマゾンプライム 全10話
ジャンル:音楽、恋愛、ドラッグ
原案:スコット・ノイスタッター、マイケル・H・ウェバー
主演:ライリー・キーオ(エルビス・プレスリーの孫娘)、サム・クラフリン「ハンガー・ゲーム」
原作本:同名のベストセラー小説
【あらすじ】
舞台は1970年。バンドの2人のボーカル、デイジー・ジョーンズとビリー・ダンを中心に物語が展開します。才能あふれる2人は、反発したり意気投合したりしながら次々に曲を作りあげていきます。お互い惹かれあいながらも、簡単には気持ちを認めあえない複雑な関係。
出す曲はどれも大ヒット、バンドの人気もまたたくまに急上昇します。しかしバンドの人気とは裏腹に、メンバー同士の歪みはどんどん大きくなっていました。
信じられないほどの人気と名声を手に入れた彼らは、1977年、チケットを完売したシカゴのコンサート後に突然解散を宣言。それから数十年の年月が過ぎ、メンバーたちはついに解散に至る真実を明かすことに同意します。
オリジナル曲をサウンドトラックにしながら、象徴的なバンドがいかにして絶頂期に内部崩壊したかを描く全10話のミニシリーズ。
【場面の説明】
デイジーやビリーを見出した名プロデューサーのテディが心臓発作で倒れて病院に運ばれます。心配して駆けつけたビリーが病室でテディに言います。
ビリー:I love you, Teddy. I owe everything to you. If you died, I can't... I don't know what I'd do.
テディ、あんたには世話になりっぱなしだ。もしあんたが死んじまったら、俺はどうすればいいのかわからないよ。
テディ:I'm not gonna die, son. No, not yet. But when I do, you definitely are not speaking at my funeral.
俺は死なないよ。まだね。でも死んじまったときは、お前には葬式でスピーチしてほしくないな。
ビリー: Just promise me you'll take it easy, all right? No more burning the candle at both ends.
ちゃんと休むって約束してくれよ。ムリして働くのはもうやめろ。
【解説】
No more burning the candle at both ends.
ムリして働くのはもうやめてくれ。
ロウソクはふつう、芯があるてっぺんだけに火をつけます。でも上と下の両方から火をつけたら半分の時間で燃え尽きてしまいますよね。
だから「無理をする/朝から晩まで必死に働く」という意味なのです。
ビジュアルで想像しやすい表現ではないでしょうか?
【Naokoの独り言】
架空のバンドの話ですが、すごくリアル。1970年代の音楽シーンの雰囲気が画面から伝わってきます。デイジー役のライリー・キーオはエルビス・プレスリーの孫娘。本格的に歌うのは今回が初めてとのこと。でも圧倒的な歌唱力とカリスマ性はおじいちゃん譲りだな、と思いました。
ビリー役のサム・クラフリンも歌ったことはないのに、この役を演じるにあたって歌を練習したとか。いやはや、俳優というのは才能のカタマリだなぁとあらためて脱帽でした。
音楽ものは、酒とドラッグに溺れる話が多くて敬遠していた私。このドラマにも、酒とドラッグはもちろん出てきます。でもそれだけじゃないんですよ。家族愛、友情、目標に向かって突き進む情熱など、観る人の心をつかんで離さない魅力がたっぷり詰まっています。
原作者のテイラー・ジェンキンス・リードのインタビュー記事(日本語)が非常に面白いのでリンク貼りますね。
「ロックと女性の物語」ベストセラー小説『デイジー・ジョーンズ』はどう生まれた?
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
次回もどうぞお楽しみに!
Naoko Shiohama
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
人生は楽しんだものがち!
英語も楽しく習慣にしましょう♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
P.S..実は今、ゴルフの世界ジュニアチャンピオンシップの選手アテンド中。元気いっぱい、目がキラキラした14歳の運転手兼通訳としてサポートしています。初めての経験なので緊張しますが、とても楽しい!