いわゆる人心掌握術?「人の心をつかむのがうまい」を英語で言うと?

サンディエゴからこんにちは!
オンライン英語コーチのNaokoです。
今回は「〜の扱いがうまい、〜とうまくやる術をしっている」という英語表現【 have a way with 〜】をご紹介します。
【〜】には人、生き物、モノが入ります。例文を見てください。
- She has a way with kids.(彼女は子どもの扱いがうまい)
- He has a way with dogs.(彼は犬の扱いがうまい)
- He has a way with words.(彼は言葉の使い方がうまい、言葉を効果的に使う術を知っている)
✧ ----- ✧ ----- ✧
弁護士ドラマ「ベター・コール・ソール」に出てきました。(注:主人公の弁護士ジミーが紆余曲折を経て「ソール」という名前に変わるドラマ。このセリフが出てくる時点で、まだ名前は「ジミー」です)
弁護士のジミーは老人ホーム絡みの訴訟を担当しています。その老人ホームに入居中の老人たちの話を親身に聞いてあげるジミーは、すっかり人気者。訴訟の関係者がジミーに言います。(かなり意訳です)
Jimmy, we've been talking to your clients the Sandpiper residents. And they ask about you every chance they get. (入居している老人たちと話をしたんだけど、彼らは君の話ばかりをするよ)
I don't know what it is, but you have a way with them.(よくわからないけど、君は彼らの心をつかんでるね)
✧ ----- ✧ ----- ✧
NYブルックリンのダイナーを舞台にした爆笑コメディ「NYボンビー・ガール」(2 Broke Girls)にも出てきました。
貧乏育ちでたくましいマックスと、超お嬢様だけど父親の事業失敗+逮捕で無一文になったキャロラインがウェイトレスとして働きながら、カップケーキの店を出す夢を叶えようとするストーリー。かなりお下劣なセリフも多いのですが、マックスとキャロラインの掛け合いが面白くてやめられないドラマです。
あるとき、マックスが誰かから出資金をせしめてきて、キャロラインにこう言います。
- I have a way with people. (あたしは人の扱いがうまいのよ/人のフトコロに入り込むのがうまいのよ)
このセリフを言うときのマックスが「どうだ!すごいだろ!」という表情だったので大笑いしたんですよ。だから、くっきりはっきり覚えています(笑)
いかがでしたか?
カンタンだけど味のある表現だなぁ、と私は思います。
✧ ----- ✧ ----- ✧ 今回のフレーズ ✧ ----- ✧ ----- ✧
✔ You have a way with them.(君は彼らの心をつかんでるね)
✔ I have a way with people. (あたしは人の扱いがうまいのよ)
✧ ----- ✧ ----- ✧ ----- ✧ ----- ✧ ----- ✧ ----- ✧ ----- ✧
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Happy learning♪