🍳英語で朝食をオーダーしてみよう🎬映画「リトル・ミス・サンシャイン」

2006年 アカデミー賞受賞 グレッグ・キニア コメディ テレビドラマ トニ・コレット ロードトリップ 家族 洋画
Little Miss Sunshine

サンディエゴからこんにちは!

 

映画と英語が大好きな英語コーチ

しおはまなおこです。

 

今回紹介するのは、崩壊寸前だった家族がオンボロ車でのロードトリップで絆を取り戻していく映画「リトル・ミス・サンシャイン」です。

 

【作品情報】

作品名:リトル・ミス・サンシャイン(原題:Little Miss Sunshine)

2006年、100分

監督:ジョナサン・デイトン、ヴァレリー・ファリス

脚本:マイケル・アーント

出演:グレッグ・キニア、トニ・コレット、スティーブ・キャレル、アラン・アーキン、ポール・ダノ、アビゲイル・ブレスリン

アカデミー賞:おじいちゃん役のアラン・アーキンが助演男優賞、アカデミー脚本賞も受賞

(画像はすべて©Fox Searchlight Pictures)

 

【あらすじ】

アルバカーキ(ニューメキシコ州)の田舎に住む7歳のオリーブは、「リトル・ミス・サンシャイン」という美少女コンテストに出ることを夢見ています。おじいちゃんにダンスの振付をしてもらいながら練習に余念のない日々。そして、なんと予選通過の連絡が入ったのです!

しかしオリーブの家族は崩壊寸前でした。お父さんのリチャードは人生の勝ち組になることしか考えていません。兄のドゥウェインは、パイロットになるという夢をかなえるまではニーチェにならって沈黙を貫いているため話すときは筆談。お母さんのシェリルは家族をまとめようと必死ですが、彼女の兄フランクはゲイで、若い恋人との破局が原因で自殺未遂を起こします。おじいちゃんのエドウィンは麻薬売買が見つかって老人ホームを追い出され、自分自身がヘロイン中毒です。 

それぞれに悩みや秘密を抱えているバラバラな家族ですが、オリーブのために黄色いオンボロVWワゴンでLAに向かいます。道中、さまざまなハプニングに遭遇しますが、それによって壊れかけていた家族がだんだん1つになっていきます。オリーブがコンテスト会場で踊るシーンでは、自分も一緒にステージにあがって踊りたくなりますよ!

 

注意:R指定で、子供向けではありません。

 


 

【場面】

レストランに立ち寄り、朝食を注文をする場面です。


 

ウェイトレス:Are you ready?

ご注文は?

 

リチャード:Yeah, I’m gonna have the number five with coffee, please.

ボクは5番(のセット)とコーヒーを。

 

シェリル:A number seven, over easy, and a grapefruit juice.

7番セット、卵はゆるめ、あとグレープフルーツジュースも。

 

フランク:I would like a fruit plate. And do you have chamomile? With honey, please.

ぼくはフルーツプレイト。カモミールティーはある?はちみつと一緒にください。

 

エドウィン:I would like the lumberjack and coffee. And extra bacon. Extra.

ランバージャックとコーヒー。それにベーコン大盛りで。

 

オリーブ:I…I’m sorry. 

あー、ごめんなさい。

 

ウェイトレス:Take you time.

いいのよ、あわてなくて。

 

リチャード:Don’t apologize, Olive. It’s a sign of weakness.

あやまるんじゃない。弱さの現れだぞ。

 

オリーブ:Well, I want… Okay, okay. I know what I want. Can I get the waffles, and.. What does “alamodey” mean?

うん、決めた。ワッフルにします。「アラモディー」ってなんですか?

 

ウェイトレス:Oh, that means it comes with ice cream.

アイスクリームがついてくる、ということよ。

 

オリーブ:Okay, “alamodey” then.

じゃあ、アラモディーで。

 

 

【解説】

 

料理を注文する言い方がたくさん出てきました。

 

① I’m gonna have (食べたいもの), please.

gonnaは、going toをくずした形。会話で使います。

 

② I would like (食べたいもの).

 

③ Can I get(食べたいもの)?

 

最後にpleaseをつけることが多いです。

 

【卵料理について】

 

シェリルは、卵を over easy と注文しています。

 

over easyとは:

Fully cooked egg whites with still-runny yolks. Flipped once and cooked just until remaining egg whites set.

 

白身は焼けているけど黄身はトロっとしている状態。フライパンで卵を割って、一度ひっくり返して白身が固まるまで焼く。

 

朝食では卵をどう調理するかを伝えることが多いので、卵が好きな方は覚えておくと便利ですよ。Twitterで見つけた下の画像がわかりやすいです。


画像元(https://twitter.com/potatorolls/status/1242477774557925376?lang=gl


 

【英語ワンポイントレッスン】

 

食事を注文するときの言い方3つ

  1. I’m gonna have (食べたいもの), please.
  2. I would like (食べたいもの).
  3. Can I have(食べたいもの)?

 

 


 

これから映画やドラマを見るとき、レストランで注文するセリフを意識してみてくださいね! 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。

 

//////////////////////////////// 

人生は楽しんだものがち!

英語も楽しく習慣にしましょう♪

////////////////////////////////



P.S.人生の勝ち組になることしか考えていない父親を演じるのはグレッグ・キニア。「うわっこういう人イヤ!」と思わせる演技にうなりました(笑)。以前紹介した映画「恋愛小説家」ではゲイの絵描きの役を演じています。

生きた英語が学べる「映画・ドラマ・洋書」を教科書に

楽しく英語を学ぶコツをお伝えする無料メール講座

詳しくはこちら!