【海外ドラマの英語】危険信号!要注意!の赤いランプがともるときの英語フレーズ

サンディエゴから こんにちは!
オンライン英語コーチのNaokoです。
今回は「危ない!」「要注意!」という英語フレーズをご紹介します。
危ない!怪しい!と感じるときや、やめたほうがいいと感じさせる何かがあるときに使うのが red flag。頭の中の赤い警報機がパッとつくイメージです。
Huluのドラマ「リトルファイヤー 〜彼女たちの秘密〜」の第2話に出てきました。
【状況説明】
イリーナは、所有する家を恵まれない人に安い家賃で貸しています。シングルマザーのミアに貸すことに決めましたが、多くを語らないミアに対して「なにか隠しているのでは?」と疑う気持ちがわいてきます。
そんなイリーナのもとに、いきなり大家を名乗る人から電話がかかってきます。実は電話しているのはミアが働いている中華料理屋の店長。ミアが彼に頼んで、大家のふりをしてもらっているのでした。
大家:Hi, this is David Carter. I’m calling regarding Mia Warren.
デビッド・カーターです。ミア・ウォレンについてなにか訊きたいとか。
イリーナ:Oh, I’m sorry, I wasn’t expecting your call
お電話いただけるとは思ってませんでした。
大家:Mia was great. Model tenant. Barely knew she was there.
Those ones are the best, right?
ミアはいいテナントでしたよ。文句も言わず、問題も起こしませんでした。
イリーナ:Right. Were there any red flags in your mind?
なにか気になることはありませんでしたか?
大家:Not a one. Never late with her rent.
いえ、何も。家賃の支払いが遅れたこともありませんでした。
日常会話で red flag は「危険なこと」や「警戒すべきこと」を表す比喩として使われます。
「Real SImple」という雑誌のお悩み相談コーナーでも red flag という表現が使われていました。同棲中の彼のお母さんが留守中に掃除や洗濯をしにくるのがイヤ。お母さんの気持ちを傷つけずに、こないように頼む方法はないか?という相談です。回答者はこう言っています。
The fact that your grown boyfriend allowed his mom to do his dirty work strikes me as something of a relationship red flag ...
あなたの彼はいい大人のくせに母親に掃除洗濯をしてもらって平気であるという事実。これは恋愛対象として相手を見極める際、要注意の赤信号がともると思います。(Naoko抄訳)
これは私も回答者に同感です!
今回は「要注意」「警戒すべきこと」という意味の red flag をご紹介しました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Have a wonderful day!