サンディエゴから こんにちは!
映画が大好きな英語コーチ
しおはまなおこです。
今回はジュリア・ロバーツ主演の映画「食べて、祈って、恋をして」をご紹介します。エリザベス・ギルバートのベストセラー「食べて、祈って、恋をして:女が直面するあらゆること探求の書」の映画化。見終わったとき、旅に出たくなる作品です!
【作品情報】
作品名:「食べて、祈って、恋をして」(原題:Eat, Pray, Love)
2010年、133分
ジャンル:ラブコメディ
監督:ライアン・マーフィ
主演:ジュリア・ロバーツ、ハビエル・バルデム、ジェームス・フランコ、ヴィオラ・デイビス
【あらすじ】
ニューヨークで仕事もプライベートも忙しく過ごすジャーナリストのエリザベスは、結婚と恋愛に失敗。35歳で人生をリセットするために1年間の旅に出ます。イタリアでは美味しいものを好きなだけ食べて「何もしない幸せ」を発見。インドでは瞑想にふけり、自分を許す大切さを知ります。最後に訪れたインドネシアのバリ島では運命的な恋に落ちて…。
【場面の説明】
離婚調停中のリズは、自身が脚本を手掛けた舞台を見に行きます。主演していた駆け出しの男優デビッド(ジェームズ・フランコ)と、舞台が終わったあとのパーティーで話をする場面。
エリザベス:You seem shorter in person than on the stage.
実際に会うと、舞台で見るより背が低いのね。
デビッド: I hear that a lot.
よく言われる。
ふつう初対面ではこういうこと言わないと思いますが、ストレートなエリザベスの物言いにデビッドはひかれたのかも。このあと、二人は恋に落ちます。
「それ、よく言われる」という英語は:
I hear that a lot.
I get that a lot.
日本語の「言われる」から考えると英語を受け身にしてしまいそうですが、英語では能動態であることに注目。
私自身もそうですが、日本人は受動態を使いすぎる傾向があります。意識して能動態を使うとイキイキした英語に聞こえますよ。
I hear that a lot. / I get that a lot.
よく言われる。
この映画の予告編:https://youtu.be/2AIf8-dMTxM
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
Naoko Shiohama
////////////////////////////////
人生は楽しんだものがち!
英語も楽しく習慣にしましょう♪
////////////////////////////////
P.S.この映画はお腹をすかせた状態では見ないほうがいいです。特にイタリアの場面では、おいしい食べ物・ワインがたっぷり出てきます!イタリア人の激しいジェスチャーを表すシーンもすっごく面白い!
P.P.S. この作品は映画よりも原作本のほうがいい、という意見が多いです。私はまだ原作本を読んでいないのですが、読みたい本リストには入れてあります。興味がある方はぜひ!
©2024 Naoko Shiohama